初めての母乳育児から卒乳まで。なかなか出ない母乳に苦戦
焦ってはダメ、出産後すぐに母乳が出なくても大丈夫
現在29歳、専業主婦です。
現在、1歳8ヶ月の娘が一人います。出産して最初に辛かったのが母乳が出ないことでした。最初は出ないから~とは聞いていましたが、産後2日経っても母乳が出ずに苦労しました。
私の出産した病院は母乳育児を推奨していたので、母乳が出なくても、ミルクを与えたりはしません。もう赤ちゃんは空腹で1~2時間毎に起きて、私は完全に睡眠不足。かなりストレスでした。
そして、3日目には赤ちゃんの体重が減り過ぎていて、これ以上は心配なので最初は砂糖水?みたいなシロップを飲ませると言われました。母乳が出ないことに赤ちゃんに対して申し訳ない気持ちでいっぱいだったのを覚えています。
そして、「午後にもう一度赤ちゃんの体重を計ってからシロップをあげますので、午後にスタッフに声をかけてください。」と言われました。
そんな話をしながらも赤ちゃんは母乳を欲しがるので、出ないおっぱいをくわえさせていました。
とその時、
「なんだか冷たいな」と思ったら、赤ちゃんがくわえてない方のおっぱいから母乳が吹き出して服がびしょびしょになっていました!私もスタッフさんもびっくり!!よくみたら赤ちゃんは一生懸命母乳を飲んでる!スタッフさんにも「これなら大丈夫そうですね。
よかったですね。」と言っていただきました。
本当に嬉しかった!3020gで生まれた娘は3日目には2686gまで体重が落ちていましたが、退院時の5日目には2805gまで体重が戻り、順調ということで無事親子で退院できました。
スポンサーリンク
よく飲みよく寝る我が子、母乳の飲ませ方にはこだわりなし
インターネットで調べると、母乳を飲ませる時間や片方のおっぱいを5分ずつ交互に~など、たくさんの情報であふれています。しかし、そんな私は根っからの面倒臭がり!飲ませる時間なんか計ったこともないし、「赤ちゃんがなんか満足したっぽい?じゃあ、反対も飲む?おぉ!ゴクゴク飲むね~!飲め飲め!飲みたいだけ飲め!」という感じでした。娘はとにかくよく飲む子でした。
ふと気づくと30~40分飲んでることもありました。長いよ~と思うこともありましたが、お腹いっぱい飲むせいか、飲んだ後は3~4時間は爆睡!娘はまだ3週間なのに夜は5~6時間もまとめて寝るようになったので、睡眠不足のストレスからは開放されましたが、今度は「こんなに寝て大丈夫?3時間おきに飲ませたがいいんじゃ…?」なんて心配もしたり。しかし、起こすわけにもいかず、寝かせていました。
よく寝て、よく飲むので、1ヶ月検診ではなんと3980gに。2ヶ月検診では5560g、身長にいたっては60cmとかなりの急成長を遂げました!病院によっては、飲ませ過ぎはよくないから控えてなんて言われることもあるそうですが、私は「母乳だけですよね?では大丈夫です。赤ちゃんが飲みたいだけ飲ませてあげてください。」と言われました。
私の育児、かなり適当だと叔母から言われていて、なんとなくモヤモヤしていましたが、病院の先生に「それでいいんです!」と言って頂いたのには自信が持てました。
1歳5ヶ月、卒乳してみる
娘が1歳5ヶ月の頃、「1歳6ヶ月までに卒乳すると育児が楽!」なんて記事を読んで卒乳を決意!その頃には、夜寝る前に寝かしつけのために母乳を飲む程度だったというのもあります。「卒乳」それは「ものすごく大変なことで、親子ともにすごくストレスがかかるけれど、必ず乗り越えるもの」というイメージがありました。
それは「一週間の我慢だよ。ギャン泣きの子どもをやっと寝かしつけたと思ったら夜中に何度もすごく泣くし、もう母乳あげちゃいたいって思うけど、あげちゃダメだから。睡眠不足になるだろうけど、その後は朝まで寝るようになるから今だけと思って頑張れ。」という友達のアドバイスや、インターネットで「大型連休に夫婦で乗り切った。」等と言うすごく大変でしたというエピソードばかり読んでいたのでいたからです。
私はかなりの覚悟で挑んだのを覚えています。ちなみに夫の仕事はシフト制で普段連休は取れないのですが、お願いして2連休を取ってもらいました。母乳をやめる前日に娘には「明日からおっぱいないよ。今日で最後。たくさん飲んでね。」と言いました。そう言いながらも正直すごく寂しい気持ちでいっぱいでした。
そして迎えた卒乳初日!寝かしつけの時に今日も飲む気満々の娘に「今日からもうないよ。」と言っておっぱいを出しませんでした。娘は少しぐずりましたが、すぐに機嫌が直り、そのままベットで遊び始め、眠いようなしぐさをし始めた時に抱っこしたらすんなり寝ました。そして、泣くこともなく、そのまま朝まで爆睡!
翌日からは母乳を欲しがる様子さえなく、寝たら朝まで起きることはありませんでした。本当に拍子抜けしました。あの覚悟と夫の2連休はなんだったのかと。実際、何の苦労もなく卒乳できてホッとしたのですが、夫には「娘にとっては卒乳の時期は既に来ていて、ママの卒乳の時期がまだだったのに娘は付き合ってたんじゃない。」なんて痛いことも言われてしまいました。
スポンサーリンク