【母乳とミルク】育児は絶対のこだわりは持たない方がいい
絶対完母がいいのか?完全母乳育児への洗脳
22歳で初めての出産、わからない事や不安だらけでした。私の場合双子出産で普通の産婦人科ではなくNICUのある国立病院での出産でした。その国立病院はかなりの完全母乳育児推奨の病院だと有名でした。
出産直後からおっぱいトレーニングは始まりました。でも、最初ってやっぱり全然母乳って出ないんですよね。
初めてだったのでそういう事も全然知らなくて、よくネットで母乳が出やすくなる食べ物や母乳マッサージなど調べていました。
母に沢山食べないとおっぱいは出ないよ!と言われ夜中でもおにぎりやパン、栄養がありそうな野菜ジュースなど無理して食べたりしていました。
双子なので、2人分出さなきゃと余計に神経質になっていました。
産後すぐの乳児健診で小児科の先生に完全母乳ですか?と聞かれました。はいと答えるといたく褒められました。そしてこんな事をおっしゃっていました。今でも忘れられません「2人分ちゃんとおっぱいだしてエライね。
双子だからって安易にミルク足しちゃう人いるんだよ。そしたらね、おっぱい出なくなるから。双子のママでも完全母乳の人たくさんいるからね。甘えたらダメだよ。
ミルクで育つ子はね身体が弱いんだよ、頭の発達も遅いしね。絶対完全母乳がいいから」私は何も知らなかったので単純にあぁそうなんだと思い込んでしまいました。
今思えば完全母乳育児の洗脳でしたね。
スポンサーリンク
空腹で泣く赤ちゃん、母乳が足りなくなってミルクを足し始める事に
そこからは大変でした。最初は赤ちゃんの飲む量が少ないのでなんとかなりました。でも生後一週間くらいから赤ちゃんの夜の授乳が1時間に一回くらいになりました。授乳の頻度が極端に増えたのです。
体重も一度は減ってそこから増えだしますがまた減り始めました。なんだかオカシイ気がして看護師さんに母乳が足りて無い気がすると言ってはみたのですが、上の人に聞いてみるの一点張り。
赤ちゃんが泣くのはお腹が空いてるからだけじゃないですよと逆に怒られました。
しかし、あまりに体重が減少してしまったので退院延期になってしまいました。直母量は2人とも平均でしたので、しっかり飲む力はあるんです。
でも母乳が足りないからお腹が空いて泣く、私も頻繁に2人に起こされて眠れない、という悪循環に陥っていました。
とうとう上の許可がおりてミルクを足し始める事になりました。すると体重は増え出し、きちんと間隔を開けて眠るようになりました。
あぁ、やっぱり足りてなかったのね、ごめんねと思いました。退院し家に帰ってからも、ミルクはカロリーが高いから体重が増えすぎると病院でさんざん言われ、毎日体重を測ってメモをしていました。
【健康であれば子供は真っ当に育つ】育児にこだわり過ぎは良くない
ミルクを足し始めてからは、体重が増え過ぎていないか、かなり神経質になっていて疲れました。しかしある日母に、「成長曲線は母乳の子を基本で作ってるからミルクも飲んでる子と増え方が違うのは当たり前。
健康であればそんなに気にする方が良くない。子供は思い通りには育たない物だよ」と言われ確かにそうだと思いました。
今まで1gにキリキリしていたのがスッキリ無くなりました。免疫力を含んだ初乳は大事かもしれません。母乳だとカロリーが高い事もありません。
でもミルクだけの子供でもきちんと真っ当に育ちます。大事なのはこだわらない事だと思います。私のように双子などで完全母乳が厳しいならミルクを足していいと思います。
赤ちゃんが健康でママも笑顔で子育て出来るのが一番です。
スポンサーリンク