授乳室があっても安心できない。思っていたより大変な外出先での授乳
完母育児に奮闘する日々。初めてのお出かけはトラブルの連続でした。
(初めてのお出かけ)なかなか辿り着けない授乳室
息子が誕生し、4ヶ月になり初めて某ショッピングモールにベビーカーで買い物に行きました。
休日だったこともあり、人も多く同じくらいの赤ちゃんもたくさんいてて今まで気がつかなかったけれど、こんなに沢山の赤ちゃんが来てたんだなぁと思いました。
完全母乳のこともあり、外出前に母乳をあげてきましたが、2時間も経たない内にフニャフニャとぐずりだし、授乳室へと向かうことにしました。
予め、授乳室がどこにあるか確認すれば良かったのですが、確認しておらず地図を見るとエレベーターを上がり更に一番はしっこまで結構な距離があることに気がつきました。
一度ぐずりだしたら大泣きするまで時間の問題と思い慌ててエレベーターの所まで行きました。ところが、なかなかエレベーターが来ない!やっと来たと思うと人が一杯で乗れない!そういう訳で二回も乗りそびれてしまい、授乳室へ辿り着くまで10分近くかかってしまいました。
やっと着いたと安心したのもつかの間、授乳室が赤ちゃんとお母さんでいっぱい!!ここまで来たのにまだ待たないとダメなのかと落胆。
とうとう息子は大泣き。
ベビーカーから降ろし、抱っこでなだめながら15分ほど待ち、やっとの思いで入ることが出来ました。
スポンサーリンク
慣れない環境なのかな。なかなか飲んでくれない息子
やっとの思いで授乳室に入りやれやれと思いながら大泣きする息子と椅子に座り、母乳をあげようとしましたが、何故かのまない息子。
いやいや!この泣き方は母乳でしょ!と思いながら無理やり吸わせようとする私。
更に大泣きしながら仰け反りかえる息子。外ではまだ他のお母さんたちが待ってると思い早くすませてあげなければという思いもあり本当に焦りました。
一旦退出しようかと思いましたが、4ヶ月の育児の感?を信じ少しあやしてみることに。
大好きなゆりかごの歌を恥ずかしながら歌うと、泣き止んで周りをキョロキョロしだしました。少し落ち着いてきたのかなー?と思い、母乳をあげると、やっと飲んでくれました。
あー良かったーっと思ったのもつかの間。
外のオムツ交換スペースで誰かがくしゃみをした途端、ビクッとした息子は再び大泣きをはじめました。生理現象だから仕方ない!外の人は何も悪くない!と分かっていても、かなり怒りを覚えてしまいました 笑 。
結局、再びゆりかごの歌を歌いながらあやしつつ、かなり時間がかかっての授乳となってしまい静かにしている赤ちゃんや外で待っている赤ちゃんに本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
外に出るとき、うるさくしてすみませんと謝りながら退出しました。
息子はおしっこ飛ばしの名人だった
大泣きもひと段落しオムツを変えようとオムツ台へ息子を寝かせました。授乳室へ辿り着くまで、辿り着いてから母乳をあげるまでの大泣きのせいで疲れてしまった私は息子がおしっこ飛ばしの名人であることを忘れていました。
いつもは、オムツ交換の時にオムツをそーっと開けティッシュで押さえながら交換するのですが、うっかりしており普通にオムツを開けてしまったのです。
噴水のように飛び出したおしっこ!私の服の袖、息子の服のお腹周りが、濡れてしまいました。
何で忘れてたんやーっと自分が情けない気持ちで一杯でした。私は少しでしたが、息子は結構濡れてしまい着替えが必要に。ところがアホな私は着替えを持っていなかったのです。
助かったのが、ここはショッピングモール。
とりあえずオムツを変えて、ベビー服売り場へ行き息子の服を購入し、再び授乳室へと戻ってきました。着替えをしもう帰ろうと思っていたとき、また息子はぐずりだしもう一度授乳することになりました。
幸い、今度は空いており、周りのことも気にせずゆっくりと母乳をあげることが出来ました。
今日はここに買い物ではなく授乳と着替えをしに来たみたいだったと思いでした。こんな初めてのお出かけでしたが、今では笑える思い出となっています。
スポンサーリンク