【完母育児】母乳大好きだった第二子は素直で育てやすい子でした
39歳主婦です。二人の子供を育てていますが、一人目は最初の何ヶ月か混合で育てました。
混合で育てる気でしたが、まさかのおっぱい大好きっ子でした
ところが二人目の子は出産した直後から、なぜか哺乳瓶を受け付けませんでした。ママのおっぱいに上手に吸い付き、母乳を飲んでくれました。
ちゃんと量は足りているのか心配になって病院の体重計で測ってみました。すると、体重は順調に増えており、問題ないことが分かりました。
二人目だから母乳の出が良かったのか、この子がそんなに量を必要としないタイプだったのかは分かりません。ですが予想外に完母育児の始まりとなりました。
授乳間隔はだいたい二時間おきで、授乳時間は短かったです。そんなに飲んでないみたいだけど大丈夫かと思っていましたが、健診で測ると体重は増えていたので安心しました。
母乳が大好きなこの子は、離乳食はあまり食べたがらなかったです。毎回作った量の半分くらいしか食べなくて、あとは母乳で満足といった感じでした。離乳食も味を変えたりいろいろ工夫しましたが効果はあまりなかったです。
そこで、思い切って1歳4か月で断乳しました。
断乳してからもそこまで食欲旺盛にはなりませんでしたが、用意した分は完食するようになりました。
度々かかる病気は主に上の子からもらっていました
この子は、7か月のときに一度微熱を出しました。朝、授乳していたところ子供が口に含んでいる乳首がいつもより熱く感じると思って、熱を測ると37度8分でした。
上の子を幼稚園に送って行った後で病院に行くと、風邪だろうということで薬をもらって帰りました。幸い熱はそれ以上には上がらず、夕方には平熱に戻っていたのでほっとしました。
1歳までで熱を出したのはそれ一回きりで、風邪もひかなかったのですが、1歳2か月の時に熱を出しました。上の子が引いた風邪がうつったのです。何日も熱が38度以上出続けていて心配しました。
12月の終わりの時期で、年末まで長引いたら病院が開いてないので困るなと思っていたら、クリスマスが終わったら治りました。その年のクリスマスは上の子も下の子も体調不良で何もできなかったことを覚えています。
そして1歳4か月で断乳した直後、今度は上の子から嘔吐下痢症をもらってしまいました。数日間嘔吐と下痢で苦しみました。この時は熱は出なかったのですが、生まれてから母乳をちょっと戻す以外で嘔吐することがなかったのでママは心配しました。
まだ断乳しないほうが良かったのかなと思いましたが、夜しっかり眠ることで前回熱を出したときより回復が早かったように思うので、良かったと思うことにしました。
成長は順調で育てやすく愛嬌も満点です
この子は生後3か月くらいから笑顔が出るようになりましたが、にっこり笑った顔がかわいく、私の癒しになっていました。
発達は少し早めの子で、首座りも早かったですし、その後の寝返りやお座りも標準の月齢より早くできるようになりました。
中でも一人歩きは9か月の時で、ちょっと早すぎじゃないかと逆に不安になるくらいでした。これは早く上の子に追いつきたいという気持ちからできるようになったのかもしれません。
1歳になるころ、言葉が少しずつ出てきました。最初の言葉は「ママ」でした。そしてごはんのことを「まんま」と言い始め、どんどんパパなど他の単語も増えていきました。
この子は私の言うことをよく理解している子で、やったらダメだよと1回言えばだいたいやらなくなるくらい素直な子でした。
そういう意味では非常に育てやすい子供だったと思います。最初の一歩が出るのが早かったので、1歳にはしっかり歩けるようになっており、上の子の幼稚園の送り迎えも歩いて行っていました。
バイバイなどの仕草も覚え、上の子が幼稚園バスに乗ったときにバイバイをしては周りの人にかわいいと言ってもらえました。
母乳大好きで、私のことも大好きでいてくれて母として幸せを感じています。
周りからも愛される子になってくれるといいなと思っています。これからも元気にスクスク育ってね。
スポンサーリンク